履修と現実

傲慢とプライド(素で間違えた、面白いのでそのまま書いとく、石油ショックと同じ部類のやつだね)傲慢と偏見(pride and prejudice)を行きの飛行機で見たのに内容を忘れかけて…今書きながらなんとなく思い出した。というのをタイトルを考えながら思いました。

 

履修を組んでいます。一週間授業お試し習慣があるのは日本の大学と同じだったので安心したけどそれでも悩ましい点はたくさんあった。こちらで学部三年(イギリスは普通の学士は三年で取れる)受ける人たちはこの学期3科目取るようなのだけど(日本の科目と違って一つがめっちゃ重い、うちの学科は小規模なのでだいたい10人程度のゼミ形式になる)、私はなんと自由に取れるのです。

というのも、交換留学生はだいたい自分の大学からこの授業を取れよ〜とか、単位互換ができる大学がほとんどなので要は自分の大学に合わせて取るからで、こちらの大学のうちの学部に限った話ではこの授業は取れるとか取れないとかいうだけで特に単位数とかの指定はしてこないから。

ところで弊学は単位認定とか、そういうところに関してはとても遅れている。本当に何がグローバルを目指すのだという感じである。こちらの授業は専攻でないにしても準必修程度の関連性はあるのだから互換できればいいのに、全て「その他の単位」としてしか認められず、「その他の単位」は別の資格を取るために取得しきる予定なので、私は互換のためのめんどくさい手続きも特にせずこちらの単位は全て放棄して普通に帰ったらもう一年卒業が伸びるだけなのだ。ということで自分の大学からの要求が特になく、本当に授業を何科目取るかが自分にかかっている。

で、こっちの人たち同様3科目取ろうかと思っていた。というか最低取得必要単位数があるものだと思っていたら、上のような事情で留学生には特にそういう最低基準が儲けられないらしく、「好きにしたら!」と言われてしまった。まあこちらの学部生を基準として3科目取ろうかと思っていたのだけど、ちょっと毎週必読文献がA4びっしりで170pくらいになるのはさすがに…と思ってしまったし、推奨まで読むとなると200を超えてくるのでさすがに2科目(それでも必読だけで100p)にしようかなと思いつつ、巷の留学生は「超勉強しました!大変でしたが濃い経験でした!」みたいなことをいうので少し焦りを感じてしまう。でも2科目で、授業時間が8hしかなくても全然暇ってことはないし勉強しないといけないと思うんだけどね…

 

でもなーと思う。超勉強しました!の大多数の留学生を見て自分は勿体無いことをしているのだろうかとか、せっかく来ているのにもっと英語で書いたりプレゼンしたりできるようにならなきゃ(というか帰国したらそれができるものとして扱われるのだろうから/偉いのかなあそれが…まあできた方がいいんだろうね)とか焦りをどうしても感じてしまう、けど。どうせ人は一年で圧倒的成長とかできないし、英語もそんなに喋れるように書けるようにはならないんだ。

私が留学したのは多分、繰り返しになってしまって恐縮だけど、あのままだと死んでしまうに等しいから、逃げ出して来たに近い。環境が変われば人は変われるなんてそんな甘いことは思ってはいなかったつもりけど、逃げ出さざるを得ないような沼にいたから。でもやっぱり来て見て1週間経って、特に英語がうまくなったとも思わないし、ちょっと落胆しているところがあって、やっぱもっと変われると思ってたんだなあという自分にも少しびっくりしている。

超勉強したいとか、そういうガツガツするマインドが最初からあまりなかったから、だからそんなに授業取らなくていいよ〜とも思うけど、それがまた不安になってくる。頑張ってないんじゃないだろうか。でもそれってまた結局人との比較だよなあ。「一緒の大学から来た留学生のあの子は5科目とってるのに…(でもそれ、別の学部だから科目の重さが違うし比較できないよね)」一つの科目に少し余裕を持って準備するくらいしないと私の英語力じゃ無理だと思うし、少しは勉強以外のこともする時間も欲しいよね…(でも、そのハンデを負ってでも現地の学生と同じだけ猛烈に勉強することが留学なんじゃないの)

 

(話は逸れるけど私の思考は基本的に()の繰り返しで、非常に効率が悪い。課題解決型の反対みたいなやつ、アドバイスをする側がイライラするやつ。女/メンヘラにありがち)

 

まあでももうどっちにしろ月曜日の授業、予習70p、さっきちょっと読んだけど30分で1pくらいしか進まなかったし間に合わないから、切って2科目になるんでしょう。

 

せっかくだからとか後悔したくないとかいう気持ち、人より強いんじゃないかと思う時がある。というかたまに許せない、強迫観念めくときがある。特に旅行する時やテーマパークに行く時、絶対効率よく回れる方法考え抜いて考え抜いて時間かけて考える。やっぱり逃げの積極性が強いんだ…。呆れてしまいます。だからこそ「逃げ出したい」の気持ちで来た今も心が安定して、不安に駆られてしまっているのだろうか。

でも勉強だけをずっとすることでわかりやすい努力の指標を得たところで後悔がなくなるのかな。いろんなところに行ったり、瞑想ヨガに顔だしてストレスマネジメントの仕方を学んで見たり、そういうことも私には大切なんじゃないかなあ。甘やかしているだろうか。思考は巡ります。小学生みたいなこと言ってるけど。

 

なんだかモヤモヤしてしまったのでバーっと書いてしまいました。明日はロンドンに誘われてしまった、ロンドンはサマースクールでいた時にほぼほぼ回ったので「ここ行かなきゃ!」とか特になく友人の行きたいところについていける余裕があっていい。そういう意味で2回目にあまり興味がない、ミーハー性、なんだかなあ…。

 

でもきっと多国籍の友人と巡ると全然違うんでしょう。昨日ロンドンで歩道に車突っ込んでたけど。

 

このほかにも清華大から来てる女の子と話したら中国は教育にすごく投資していることがうかがい知れたこと(トップ層だけだろうけど)や飲み会が飲み強制でなくてよかった(ムスリムの方とかいるから)こと、オンライン注文でお店で受け取りが送料無料で便利だったこと構内のレストランやカフェの食事は揃いも揃って微妙、、、お菓子は良い、などが今週の出来事でした。

他に膨らませたいのはどう思う?の質問の多さ/評価的な質問のこと、日本は同調だからあんまりないけど意見をこちらははっきりいうのでそれとつながりがあるのか的な。だが明日はロンドン早起きせねば…。

 

寝ます。